【一分雑学】造化三神の一柱、高御産巣日神をご存知ですか?

ここでは古事記の記述を元に説明いたします。

 

 

高御産巣日神(たかみむすひのかみ)

  • 別名:高木神、高皇産霊尊
  • 性別:なし
  • 神社:高木神社、高天彦神社、岡田宮など

 

造化三神(ぞうかさんしん)の一柱で、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)に次いで現れました。

男性、女性の区別のない独神(ひとりがみ)です。

高御産巣日神を男神、神産巣日神(かみむすびのかみ)を女神とする説もある

 

名前に『ムスヒ』がある神は、『ムス』が『育つ、生える』という意味を持つことから、生命活動そのものを表しているとされ、そのことから神産巣日神とともに、『創造』を神格化した神です。

 

造化三神、別天津神の一柱に数えられる

造化三神(ぞうかさんしん)・・・天之御中主神高御産巣日神神産巣日神

別天津神(ことあまつかみ)・・・造化三神に、宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)と天之常立神(あめのとこたちのかみ)を加えた五柱の神であり、高天原にいる天津神(あまつかみ)の中でも特別な存在

 

タカミムスヒの古事記での記述

タカミムスヒは古事記の中で、いくつかの重要な場面に登場します。

たとえば

  • 国譲りの場面で命令に背いた使者、天若日子(あめのわかひこ)に罰を与えた
  • アマテラスとともに天孫降臨を指示した
  • イワレビコ東征の際に神剣とや八咫烏(やたがらす・やたのからす)を授けた

などです。

 

高御産巣日神の別名

葦原中津国平定・天孫降臨の際には高木神(たかぎのかみ)、高木大神(たかぎのおおかみ)という名で登場します。

高木という名前から高い木が神格化したものだと考えられています。

また、日本書紀では高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)の記述されます。

 

他の神様仏様の雑学