【一分雑学】バカもアホも語源は日本語ではない説アリ

バカとアホ。

両方とも人をあざける言葉であり、罵るときにも使う言葉です。

ちなみに、バカは『馬鹿』でアホは『阿呆』と漢字で書きますが、そもそもの語源はご存知ですか?

 

 

バカとアホの語源とは

結論から言うと

■ バカはサンスクリット語(古代インド語)の『moha』もしくは『baka』が語源

■アホは、秦の始皇帝が建てた『阿房宮』という巨大な宮殿が語源

という説があります。

 

以下、少し説明を加えます。

 

バカの語源、ある説によると・・・

12世紀の中国、南宋時代の中国で編纂された梵漢辞典である『翻訳名義集』の中で『慕何(मोह)』という梵語が『』(痴:愚かなこと)と訳されていたそうです。

この" मोह " の音訳である「慕何」が発音的に「バカ」と近かったから語源となったというものです。

ちなみに、" मोह " はmohaと読むそうですが、『慕』は現在では『ボ』と読みますが、昔はマ行で読んでいたようです。

『何』が『カ』とよめることから『モハ』⇒『ボカ』⇒『バカ』と変わったという説です。

 

バカを馬鹿と書くのは・・・

中国が秦の時代、政治の実権を握っていた丞相、趙高は誰が自分についてくるのか試そうとして、二代目皇帝である胡亥(こがい)に鹿を献上した際、「馬です」と言いました。

皇帝・胡亥は「鹿ではないのか?」と言って、周囲の家臣に同意を求めましたが、権力者である趙高に忖度して、ある者は黙り込み、ある者は「いえ、馬です」とおもねったそうです。

この故事からバカという言葉に『馬鹿』という漢字を当てるようになったそうです。

 

アホの語源は・・・

『阿房宮』という巨大な宮殿は、始皇帝の死後、楚の項羽に攻められて火を放たれました。

あまりに巨大だったため、鎮火までに三ヶ月もかかったという話から『愚かなこと=阿房』となり、阿呆とも書かれるようになったという説があります。

 

どの説も確定的ではありませんので参考までに

 

他の起源の雑学