【一分雑学】黒板って緑色なのになぜ『黒』板?
結論から言うと、
元々『黒』だったが、窓から入る光が黒板に反射して角度によっては見えづらいことから光の反射を抑えられる緑色になった
という経緯があります。
以下、掘り下げてみます。
黒板は明治時代から
明治5年にアメリカから持ち込まれ、普及しました。
そのときの名前が『ブラックボード』だったので直訳して『黒板』となったそうです。
※ちなみに、明治以前にも『塗板』という近いものが寺子屋などにあったそうです
第二次世界大戦後に変化が
その後、第二次世界大戦後のベビーブームで一クラス60名近くに増えたことで問題が発生。
それまでは木板の上に墨汁や柿渋、漆などを塗って作っていた黒板ですが、最前列の端の子は黒板を見るときに角度がついているため、光の反射で見えにくくなってしまったのです。
そこで、より光の反射を抑えられる緑色の黒板ができ、それが普及していったという流れだそうです。