【一分雑学】『ごまかし』の語源知ってますか?

『ごまかす』という言葉は漢字で『誤魔化す』と書きますが、これは後からつけられた当て字です。

では、この言葉が生まれたのはいつで、どういう由来があったのでしょう?

 

『ごまかし』の語源とは

結論から言うと、

『ごまかし』は江戸時代のお菓子『胡麻胴乱』(ごまどうらん)に由来

します。

 

以下、少し説明を加えます。

 

胡麻胴乱というお菓子は江戸時代に流行したもので、砂糖をゴマを混ぜた小麦粉生地で包んで焼いたものです。焼いているときに中の砂糖が熱で溶けて沸騰し、生地の内側に貼りついて空洞になります。

中も詰まっているように見えますが、実は中が空洞になっているところから、小物入れの胴乱に見立ててその名前がついたそうです。

このことから、見掛け倒しなことを『胡麻菓子』⇒『ごまかし』と言うようになったということだそうです。

 

他の起源の雑学