【一分雑学】100円玉のギザギザは何のため?
結論から言うと元々は、100円玉の側面にあるギザギザは削り取り防止のためです。
また、当時最高額面の硬貨であることを意味するためという理由もあったそうです。
(当時500円はお札でした)
100円硬貨の発行年
初めて発行されたのは1957(昭和32)年12月11日で、銀を60%含む銀貨(百円銀貨)でした。
その後、1959(昭和34)年から1966(昭和41)年に別のデザインで発行されました。
この頃に銀の含有量が多かったので、削り取りを防止するために側面にギザギザをつけたのでしょうね。
そして、
・経済成長と自動販売機の普及により百円硬貨の需要が増したこと
・工業的使用の増加による銀の不足
により、1967(昭和42)年2月1日に銅を75%、ニッケルを25%含んだ『百円白銅貨』が発行され、以降その割合のままだということです。
現在では別の理由がある
現在では
・偽造防止
・他の硬貨との区別
という理由で側面にギザギザがついています。