【一分雑学】甲子園の土を最初に持ち帰った選手は?

毎年、夏になると熱い戦いを見せてくれる高校球児。甲子園出場を願って母校の活躍を楽しみにしている人も多いと思います。

そんな夏の大会ですが、活躍も虚しく優勝校以外は全校が敗退します。その中でも甲子園に出場できた球児たちの恒例となっているのが、グラウンドの土を持って帰ることです。

ところで、この甲子園のグラウンドの土を持って帰るというのは、いつ誰が始めたことなのでしょう?

 

甲子園の土を最初に持って帰ったのは?

結論から言うと、諸説あります。

  • 1937(昭和12)年の23回大会、熊本県、熊本工業のエース川上哲治さん
  • 1949(昭和24)年の31回大会、福岡県、小倉北高校のエース福嶋一雄さん
  • 1958(昭和33)年の40回大会、沖縄県、首里高校の選手たち

 

川上選手が決勝で敗退後、砂を持ち帰って母校のグラウンドに撒いたということが言われています。

また、小倉北高校のエースだった福島さんは、三連覇を目指した1949年の準々決勝で負け、ポケットに土を入れて持ち帰り、自宅の鉢に撒いたという話があります。

1958年、首里高校の選手たちは沖縄の学校として初めて甲子園に出場。当時、沖縄がアメリカの施政下にあったため検疫に引っかかり、洋上で捨てたという話が伝わっています。

 

これらが全て真実だとすると、川上選手が最初に持ち帰ったというのが正しい、ということになります。

なお、甲子園の土を持ち帰るのが慣例となったのが、いつかという疑問もありますが、これに関しては判然としないというのが答えのようです。

 

甲子園の土はどこから持ってきてるの?

ちなみに、甲子園球場の土には、火山灰を含む鹿児島の黒土や水はけのよい京都の砂などが混ぜられており、夏の全国高校野球の期間中には黒土や砂が補充されています。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、接触を避ける形で、チームの入れ替えを速やかに行う必要があるなどとして各校に控えるよう呼びかけられていました。

2023年からようやく再度認められるようになりました。

今年もまた暑い夏に熱い戦いが見られることを期待しましょう。

 

他のスポーツの雑学