【一分雑学】おせち料理、実は年一回じゃないって本当?
お正月に食べるものといえば、おせち料理。
最近は、昔ながらのおせちを食べない家庭も増えてきましたが、とはいえ年に一回のことなので印象に残る食べ物ですよね。
しかし、実はこのおせち料理、元々年に一回ではなかったということを知っていますか?
おせち料理は年に何回食べるか
結論から言うと
年に5回食べられていた
というのが正解です。
おせちは元々、『御節供』『節日』『節供』などと呼ばれ、季節の変わり目のお祝いをする日のことであり、その日に神様に捧げる供物のことでした。
お祝いの中でも特に重要視されていたのが、
- 1月7日の人日(じんじつ)
- 3月3日の上巳(じょうし)
- 5月5日の端午(たんご)
- 7月7日の七夕
- 9月9日の重陽(ちょうしょう)
の五節句で、おせち料理はこの五節句に神様へ捧げ、恩恵をあやかろうと食べられていたものでした。
それが後になって、お正月のみに食べられるようになったようです。