歴史の雑学

Thumbnail of post image 182

新撰組の主要人物、局長の近藤勇は捕縛された末に板橋で処刑、副長の土方歳三は函館五稜郭で戦死したという話は有名です。

また、総長だった山南敬助は脱走の末に切腹、沖田総司は病死とされていますが、他の有名な隊士の中には明治維新以 ...

歴史の雑学

Thumbnail of post image 114

日本国内で合戦が盛んに行われた時代といえば、その名の通り『戦国時代』です。

有名なところで言うと、関ケ原の合戦、川中島の戦い、桶狭間の戦い、三方ヶ原の戦い、長篠の戦いなど歴史マニアでなくても名前くらいは聞いたことのある戦い ...

起源の雑学

Thumbnail of post image 103

和食の代表格であり、今では世界中で食べられているものといえば『寿司』ですよね。

寿司と聞いてイメージしやすいのはシャリに魚の刺身を乗せたものですが、たまに頼みたくなるのが『海苔巻き』です。

ところで、この海苔巻 ...

起源の雑学

Thumbnail of post image 194

『ごまかす』という言葉は漢字で『誤魔化す』と書きますが、これは後からつけられた当て字です。

では、この言葉が生まれたのはいつで、どういう由来があったのでしょう?

 

『ごまかし』の語源とは

...

違いの雑学

Thumbnail of post image 030

京都に行くと、たまに見かけるのがキレイな着物に身を包んだ舞妓さんですが、街中にいるのはほとんど観光客の方々が舞妓さんスタイルに着替えたものです。

本物の舞妓さんは昼間に花街以外を出歩くことは少ないため、地元の人でも花街以外 ...

歴史の雑学

Thumbnail of post image 001

古墳時代といえば、どこまで含めるかによって違いはあるものの、およそ3~7世紀くらいを指します。

かの有名な前方後円墳などが多く造られた時代です。

実はこの古墳、方位を意識して造られているって知ってました?

起源の雑学

Thumbnail of post image 083

冷ややっこ、揚げ出し豆腐など単体の料理だけでなく、みそ汁に入れて良し、鍋の中に入れても良しと、日本の食卓に欠かせない『豆腐』。

ところで、この豆腐って、腐ってないのになぜ『豆が腐る』と書いて豆腐なのでしょう?

腐って ...

有名な雑学

Thumbnail of post image 182

うつむき加減で顎に手をやり、じっと考えこむようなポーズをとっている彫刻を誰もが見たことあるのではないでしょうか?

オーギュスト・ロダンの代表作『考える人』です。

ところで、この彫刻は何かを考えているわけではない ...

有名人の雑学

Thumbnail of post image 128

ムンクと言えば、『叫び』という表題の絵画が有名で、誰もがあの顔を真似できるほどです。

ところで、あの『叫び』の人、叫んでいると思われがちですが、実は叫んでいるのではないって知ってました?

『叫び』のあの人は叫んでいる ...

有名人の雑学

Thumbnail of post image 094

ピカソと言えば、絵画に興味がない人でも知っている有名な画家です。

彼はメディアで『パブロ・ピカソ』と紹介されませすが、実はそれはフルネームではありません。

日本人的な感覚では、姓名なので二つの単語で終わりそうな ...