【一分雑学】野球が9回制になった興味深い理由

日本の国民的スポーツといえば野球の名前が必ず挙がります。
幾多のドラマを生み続けてきた野球ですが、延長がなければ9回表裏の攻防で終わります。
当たり前のように9回までになっていますが、よく考えるとなぜ『9』なの ...
【一分雑学】ボウリングの3連続ストライクはなぜターキーと呼ぶ?

レクリエーションといえば色々ありますが、街中でお手軽にできるものでいうと、ボウリングは必ず選択肢に挙がってくるのではないでしょうか?
皆さんも学生の頃に、そして社会人になってからもボウリングに一度は誘われたことがあるのでは ...
【一分雑学】三振を『K』と書くのはなぜか知ってる?

野球発祥の地といえばアメリカというのが定説ですので、そこで書かれて始めたと考えるのが普通です。
でも、英語で三振は『Strike Out』。
頭文字をとるならKではなくSとなるはずですよね。不思議に思いませんか ...
【一分雑学】ゲッツーとダブルプレーの違い【野球】

日本の国民的スポーツといえば野球もその一つに入りますよね。
昭和の頃に比べると地上波放送こそ減りましたが、その代わりに球場動員数は増えているそうです。
やっぱり生観戦した方が雰囲気を感じられたり、臨場感を味わえ ...
【一分雑学】ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?

イングランド発祥のスポーツと言えば、サッカーやクリケット、近代競馬などがありますが、忘れてはならないのが日本でも競技人口が約9万人ほどいるラグビーです。
2019年W杯で日本チームは初めてベスト8に進出するも2023年W杯 ...
【一分雑学】なぜボクシングの『リング』は四角いのにリング(輪)?

井上尚弥選手の活躍で、ボクシングブームが再燃しているように思える昨今、試合を見ていてふと思いました。
なぜ、選手が戦うリングは四角いのにリング(ring:輪)と呼ぶのか?
その昔、リングは文 ...
【一分雑学】なぜ投手と捕手をバッテリーと呼ぶのか?

野球用語って色々ありますが、その中でも『バッテリー』は知ってる言葉だけど、普段使っている意味とは少し違うような気がします。
『バッテリー』というと、車のバッテリーのように蓄電池や充電池のようなものを思い浮かべるはずですが、 ...
【一分雑学】ボクシングで『シュッ』と声を出すのはなぜ?

結論から言うと、以下の3点です
①力を抜くため
②リズム感を出すため
③スタミナの消費を抑えるため
以下、掘り下げてみます。
①シュッと声を出すのは力を抜くため最も大きな理由 ...