【一分雑学】小野妹子は何回目の遣隋使?

607年、第一回遣隋使として隋へ渡った人物として有名な小野妹子。
日本史の授業で習うので、皆さんもご存知かと思います。
実は、この小野妹子の隋への渡航ですが、2回目だという説があります。
小野妹子は2回目 ...【一分雑学】日本で最初に箸を使った人物は?

和食をいただくときに欠かせないのが『箸』。
和食や中華料理が世界的に広まったため、欧米人でも起用にお箸を使える人が増えています。
そんなお箸ですが、発祥は古代中国だそうです。
日本ではいつから使われ ...
【一分雑学】ツナとシーチキンの違い

ツナといえば、おにぎりの定番ですし、サラダやオムレツ、クレープなど色々な料理に合う万能食材ですが、似たようなものに『シーチキン』があります。
似ているような、同じもののような・・・・
どういう違いがあるのでしょ ...
【一分雑学】シンデレラの靴はガラスでできていなかった

ディズニーのアニメ映画などで世界的に有名なシンデレラ。
舞踏会の帰りに靴を落としてしまい、拾った王子様がそれを手がかりにシンデレラを探し出す、というストーリーです。
拾った靴がガラス製であったというのは有名な話 ...
【一分雑学】八百長の語源は?

事前に勝敗を示し合わせて勝負をつけることを指す『八百長』という言葉。
現在でも格闘技や賭け事などで聞くことがあります。
それ以外で『八百』といえば、『八百屋』や『八百万の神』という言葉で使われますが、この八百長 ...
【一分雑学】リーバイスの大戦モデルって?

アメカジ古着好きなら一度は聞いたことのあるリーバイスジーンズの『大戦モデル』。
古くて価値があるというのはわかるが、それ以上のことは知らないという人はいませんか?
箇条書きにしてまとめましたので、話のネタにでも ...
【一分雑学】大根役者はなぜ大根?

セリフが棒読みだったり、表情が硬かったり、仕草が不自然だったりする役者のことを『大根役者』と言いますが、なぜ大根なのか疑問に思ったことはありませんか?
下手な役者が大根にたとえられる理由諸説あるので、併記しておきます。
【一分雑学】神父と牧師の違いは?

日本人には馴染みが薄いが、映画などで見かけたことのあるキリスト教の神父、牧師。
教会以外で実際に見かけるのは結婚式のときくらいでしょうか。
ところで、この神父と牧師はどういう違いがあるのでしょう?
神父と ...【一分雑学】ボウリングの3連続ストライクはなぜターキーと呼ぶ?

レクリエーションといえば色々ありますが、街中でお手軽にできるものでいうと、ボウリングは必ず選択肢に挙がってくるのではないでしょうか?
皆さんも学生の頃に、そして社会人になってからもボウリングに一度は誘われたことがあるのでは ...
【一分雑学】三振を『K』と書くのはなぜか知ってる?

野球発祥の地といえばアメリカというのが定説ですので、そこで書かれて始めたと考えるのが普通です。
でも、英語で三振は『Strike Out』。
頭文字をとるならKではなくSとなるはずですよね。不思議に思いませんか ...